Growth Strategy
by
Technology, Policy, Finance,
Public-Private New Context
and Entrepreneurship

新時代の成長戦略、アントレプレナーシップを広げる

私たちの目の前には広大なチャンスの裾野が広がっています。わずかな人材と資金からスタートして数年のうちに市場を席巻するベンチャーや、熾烈な競争環境下で特長を発揮して高く評価される企業が無数にあります。「できない」と言われてきたことを実現し、新たな価値を提供する人材も常に現れています。

DX/GX時代は、あらゆる個人と組織が創意工夫と実行力を発揮し、新たな価値を作ることができます。この時代の叡智を大切にして、よりよい社会づくりの流れを作っていくことに寄与していきたいです。

Vast range of opportunities is opening up in front of us. There are countless venture businesses that start with a small amount of human resources and funds and dominate the market within a few years, as well as traditional businesses that demonstrate their strengths and are highly rated in a fiercely competitive environment. People who are able to achieve what has been said to be impossible and provide new value are appearing one after another in various places.

In the DX/GX era, all individuals and organizations can demonstrate their ingenuity and execution skills and create new value. I would like to cherish the wisdom of this era and contribute to the creation of a better society.


経済社会保障政策アナリスト
イノベーションエキスパート
Economic policy analyst, Open innovation expert 
間中健介  Kensuke Manaka

プロフィール / Identifying who am I

1975年生まれ。派遣社員、米系コンサルティング会社、衆議院議員秘書、創薬支援会社役員を経て、安倍内閣、菅内閣、岸田内閣の内閣企画官(室長級)として8年超にわたり成長戦略の企画立案に従事。働き方改革、人的資本投資、公共サービス改革、ヘルスケアイノベーション等のテーマに取り組む。東京都立大学大学院修了(経済学)、MBA、シカゴ大学金融マネジメントコース在籍。
大学教員・研究スタッフとしてアントレプレナーシップ教育とオープンイノベーション推進に取り組む(茨城大学2023~ / 慶應義塾大学2021~ / 関西学院大学2013~2018 / 東洋大学2018~2023 等)。
東京大学発医療系スタートアップのアドバイザー、創薬支援会社の役員として企業経営を経験。とっとりDXラボ専門委員を務めるなど地方自治体の成長戦略を支援。

Engaged in growth policy planning as a concelor of cabinet secretariat, government of Japan for 8 years.
Engaged in entrepreneurship improving program and public-private partnership promoting program at National Ibaraki university, Kwansei gakuin university, Keio University and Toyo university.
Advisor, Tokyo university-initiated medical tech startup.
Experts committee memeber, Tottori IoT/DX Labo.
Supported Japan-France youth business conference organizing by The Japan Foundation(Kokusai-Koryu-Kikin).
Staff of The National Diet of Japan Fukushima Nuclear Accident Independent Investigation Commission.
Director and GM, Medical R&D social venture.
MA in Economics(Tokyo Metropolitan Univ.), MBA 

Media

キャリア弱者の成長戦略(単著)新潮新書 2023年6月19日発売
Book: Growth Strategy in Difficult Career Management Era, 2023



キャリア弱者時代が迫っているーー

進むデジタル化、迫られる個人成果、伸びない賃金、
ダウンサイジングする社会保障。

働く人を取りまく経済社会環境は常に変容している。
そのプロセスでは会社員であることのリスクが高まっているように見える。
正社員か非正社員か、役員か平社員か。そこに大きな違いはない。

それでは、いったいどうすれば良いのか。

多彩な身分で働いてきた経験から、
個人にも組織にも応用できる『23の成長戦略』を提示。
加えて政府の成長戦略もわかりやすく解説している。

お問い合わせ / Contact

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信